第23回あいち境界シンポジウム開催



2023年8月1日(火)にウインクあいちにて第23回あいち境界シンポジウムが開催されます。

https://www.chosashi-aichi.or.jp/symposium/

先着800名、参加費無料です。

全国各地で、豪雨による被害が発生しています。
防災について関心のある方はご参加ください。

申込締切2023年7月21日(金)です。

新聞に掲載頂きました



一般社団法人住まい管理支援機構では6月27日に定時総会・記念講演・情報交換会を開催いたしました。
この件を中部経済新聞に記事として掲載頂きました。

安心R住宅41%増



国土交通省より令和5年度の安心R住宅の実施状況の発表を受け
リフォーム産業新聞で大きく記事に取り上げられていましたのでご紹介します。

安心R住宅は国土交通省が中古住宅の流通促進を図りたくて始めた制度です。
制度開始から5年が経過し累計6900戸超えとなりました。

令和5年度の実績は1769戸です。
全国の既存住宅の流通量が568,000戸(FRK推計値)ですので
安心R住宅は流通量のわずか0.3%という希少物件です。

安心R住宅を扱ってみたい事業者様、
安心R住宅の購入を検討したい方

住まい管理支援機構までお尋ねください。


定時総会・記念講演会を開催いたしました。



一般社団法人住まい管理支援機構の第8期定時総会を令和5年6月27日に開催いたしました。
正会員にご出席いただき無事閉会させて頂きました。
総会に合わせて記念講演を開催いたしました。
記念講演は、ZOOMでの参加も可とし、100名を超える参加者で開催いたしました。
テーマ:「瑕疵担保履行法」の施行後10年が経過して~住宅の保険事故事例~
について住宅あんしん保証の森田様に講師を務めて頂きました。

書籍のご紹介



ゴールデンウィークに家族で「家欲しいね」と話題がでるご家庭も多いかと思います。
20年後30年後後悔しないために本を一冊ご紹介させて頂きます。

老いる家 崩れる街 ~住宅過剰社会の末路~
著者:野澤千絵
出版社:講談社現代新書

こちらから購入できます。
https://00m.in/vtSQz

後世に残る建物



先日明治村に行ってきました。
文字通り明治時代に建てられた建物が移築されてここ明治村に集まっています。
写真は帝国ホテル中央玄関
かの有名なフランク・ロイド・ライトの作品です。
ここ名古屋でも新しいホテルの建築ラッシュですが、
このような後世に残せる建物はあるでしょうか。

空家をお持ちではありませんか2



最近、「空き家」とか「相続」についての特集や記事を見返ることが多くなりました。
皆さんのご実家は空き家になっていませんか?
空家で放置しておいてよいことは何一つありません。
早めに対策をとってください。

住まいの終活相談 https://sumai-end.com

こどもエコすまい支援事業



こどもエコすまい支援事業の予算が早くも20%以上消化されました。
昨年度のこどもみらい住宅支援事業が、令和4年3月31日までの事業予定が、予算消化が早く令和3年11月28日終了したため、利用する予定の人が利用できなくなった。と社会問題になりました。
今回のこどもエコすまい支援事業も事業の締め切りは令和5年3月31日ですが予算消化次第終了です。
このペースで進めば早い時期に予算上限に達すると思われますので、補助金を使ってリフォームしたい方は早めにリフォーム会社にご相談ください。

インスペクションを当たり前に



アメリカでは中古住宅を購入する際には、インスペクションを行った上で購入するか取りやめるかを決めるのは当たり前です。
不具合がないことが一番ですが、雨漏れ・シロアリ普段気が付かないところに不具合があるかもしれません。
4月に入って住まい管理支援機構に2件の雨漏れ被害の相談が入ってきました。
中古住宅購入に限らず、今お住いの建物について、この機会にインスペクションしてみてはいかがでしょうか。
インスペクションを行ってくれる設計士をお探しの方は 「安心リフォーム健康ナビ」までお越しください
https://anshin-r.net/