こどもエコすまい支援事業



こどもエコすまい支援事業の予算が早くも20%以上消化されました。
昨年度のこどもみらい住宅支援事業が、令和4年3月31日までの事業予定が、予算消化が早く令和3年11月28日終了したため、利用する予定の人が利用できなくなった。と社会問題になりました。
今回のこどもエコすまい支援事業も事業の締め切りは令和5年3月31日ですが予算消化次第終了です。
このペースで進めば早い時期に予算上限に達すると思われますので、補助金を使ってリフォームしたい方は早めにリフォーム会社にご相談ください。

インスペクションを当たり前に



アメリカでは中古住宅を購入する際には、インスペクションを行った上で購入するか取りやめるかを決めるのは当たり前です。
不具合がないことが一番ですが、雨漏れ・シロアリ普段気が付かないところに不具合があるかもしれません。
4月に入って住まい管理支援機構に2件の雨漏れ被害の相談が入ってきました。
中古住宅購入に限らず、今お住いの建物について、この機会にインスペクションしてみてはいかがでしょうか。
インスペクションを行ってくれる設計士をお探しの方は 「安心リフォーム健康ナビ」までお越しください
https://anshin-r.net/

アイデアコンテスト入賞者



安心リフォーム健康ナビでは、空き家問題・安心R住宅に関心を持っていただく為コンテストを開催いたしました。
フォトコンテストでは、今のお住いを快適に使っていただけたらとの思いから、リフォームした方のリフォームの写真とその家族の写真を組み写真として募集いたしました。
kuroshiba_gontasa様の作品を入賞作として選ばせて頂きました。おめでとうございます。
商品としてトイドローン GFORCE LEGGERO  を贈呈いたしました。
ドローンで年末の大掃除の時に屋根や壁の点検をしていただけたらと思います。
2023年も一部内容をブラッシュアップして開催させて頂く予定です。
決まりましたら、ブログでご案内いたしますので楽しみにお待ちください。
ご応募頂きました皆様ありがとうございました。

フォトコンテスト入賞者



安心リフォーム健康ナビでは、空き家問題・安心R住宅に関心を持っていただく為コンテストを開催いたしました。
フォトコンテストでは、今のお住いを快適に使っていただけたらとの思いから、リフォームした方のリフォームの写真とその家族の写真を組み写真として募集いたしました。
kuroshiba_gontasa様の作品を入賞作として選ばせて頂きました。おめでとうございます。
商品としてトイドローン GFORCE LEGGERO  を贈呈いたしました。
ドローンで年末の大掃除の時に屋根や壁の点検をしていただけたらと思います。
2023年も一部内容をブラッシュアップして開催させて頂く予定です。
決まりましたら、ブログでご案内いたしますので楽しみにお待ちください。
ご応募頂きました皆様ありがとうございました。

安心リフォーム健康ナビ 11月5日オープン



何度も告知をさせて頂きましした。
リフォーム会社検索サイト「安心リフォーム健康ナビ」がサイトオープンしました。
https://anshin-r.net

まもなく年末、年末と言えば大掃除の季節です。
12月の寒くなってから大掃除するのではなく11月の温かい間にやるのがお薦めです。
この機会にジックリお家の状態を観察してみてください。

安心R住宅 団体登録更新されました。



安心R住宅の団体登録が3年の更新を迎え、無事更新手続きが完了いたしました。
安心R住宅制度は、既存住宅(中古住宅)を売り買いする時の制度で、
①基礎的な品質があり「安心」
②リフォーム工事の実施、またはリフォームプランが付いていて「きれい」
③情報が開示されていて「わかりやすい」
について情報が開示されている物件です。
制度の詳しい説明は動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Cqrc_mpeSeE


愛知県春日井市 空き家に関する補助金


空き家対策等連携協定を結ばせていただいています、愛知県春日井市様から、
他市町村から春日井市の空き家に移り住むともらえる補助金をご紹介いただきました。
なんと最大170万円ももらえるそうです。
中学生以下のお子様をお持ちの方で、どこかいいとこないかな?
とお探しの方は一度、春日井市への移住を検討頂くといいですよ。

当機構でも春日井市の不動産物件ご紹介できますので、気になった方お問い合わせください。

春日井市終活サポート事業登録事業者に登録されました。


春日井市様とは空き家対策連携協定に続き終活サポート事業にも
登録いただきました。
これは、大切な住まいを空き家になる前から携わらせていただき、
住まいに関することならなんでもご対応させていただくための取組です。

上記のようなお困りごとがある方は、直接住まい管理支援機構にご相談下さい。
初回相談料無料です。

ドコモ口座被害拡大



皆さんの所には怪しいメール(迷惑メール)は届いていませんか?
ドコモ口座からついに6000万円もの被害が出ていると報道されています。

きちんとセキュリティソフトは入れてありますでしょうか。
当機構のメールには月に2~3通の怪しいメールが届き、セキュリティソフトが
自動的に削除してくれている為被害に遭っていません。

今回のドコモ口座事件もドコモが加害者のように書かれていますが、
セキュリティ対策が甘かったという落ち度はあるものの、
個人の口座情報が抜きといられていなければ、被害にあうことななかったはずです。
ですので、セキュリティソフトは必ず入れるようにしましょう。

夏季休暇のご案内

sy
暑中お見舞い申し上げます。

一般社団法人住まい管理支援機構は8月13日から8月16日まで
夏季休暇をいただきます。
8月17日より通常営業となります。

よろしくお願いいたします。